top of page
今鶴実践社労士事務所|東京都中央区
今鶴 孝
2024年7月4日
「働き方の多様化を踏まえた被用者保険の 適用の在り方に関する懇談会 議論の取りまとめ」が公表されました。
7/3、厚生労働省「働き方の多様化を踏まえた被用者保険の 適用の在り方に関する懇談会」から「働き方の多様化を踏まえた被用者保険の 適用の在り方に関する懇談会 議論の取りまとめ」が公表されました。 この懇談会は、被用者保険における課題や対応について、社会保障審議会の医療保険部...
今鶴 孝
2024年6月1日
5/21開催の財務省財政制度等審議会建議が公表
5/21開催の財務省財政制度等審議会建議が公表されました。 ◆概要 https://www.mof.go.jp/.../report/zaiseia20240521/02.pdf ◆全体(96ページ) https://www.mof.go.jp/.../report/zai...
今鶴 孝
2024年5月17日
介護保険最新情報vol.1262が発出されました
厚生労働省から介護保険最新情報vol.1262が発出されました。 処遇改善加算が賃上促進税制の対象となった税制改正の案内です…が、これを見て、具体的にどうせいっちゅうんじゃ!が正直なところ。 プラス2.5%目標のベアと賃上促進税制と、来年目標のプラス2.0%ベアと今回導入の...
今鶴 孝
2024年5月15日
介護保険1号被保険者の保険料が公表
介護保険1号被保険者の保険料が公表されました。 65歳以上の介護保険料は市町村や広域連合が決定します。 介護サービスの需要予測等で決まるので、これから需要が見込まれる地域では上昇していきますし、それに伴うサービスの拡充で保険料上昇は加速しがちです。...
今鶴 孝
2024年4月17日
財務省財政制度分科会資料が公開されました。
昨日4/16の財務省財政制度分科会資料が公開されています。 https://www.mof.go.jp/.../material/20240416zaiseia.html 「令和6年度の社会保障関係費は、前年度(36.9兆円)から+8,500億円程度の37.7兆円。」「我が...
今鶴 孝
2023年12月19日
令和6年度介護報酬改定に関する審議報告がとりまとめられました。
人口構造や社会経済状況の変化を踏まえ、「地域包括ケアシステムの深化・推進」「自立支援・重度化防止に向けた対応」「良質な介護サービスの効率的な提供に向けた働きやすい職場づくり」「制度の安定性・持続可能性の確保」を基本的な視点として、介護報酬改定が実施されます。...
今鶴 孝
2023年11月10日
令和5年度厚生労働省補正予算案の概要が公表されました。
◆令和5年度 厚生労働省補正予算案のポイント 23hosei_point.pdf (mhlw.go.jp) ◆令和5年度補正予算案の主要施策集 23hosei_20231110_01.pdf (mhlw.go.jp) 追加額は1兆4,151億円、...
今鶴 孝
2023年11月1日
財政制度分科会資料が公表されました(財務省)
11/1、財務省の財政制度分科会が開催され、その資料が公表されました。 財政制度分科会(令和5年11月1日開催)資料一覧 : 財務省 (mof.go.jp) 1.少子化対策 2.診療報酬改定 3.介護報酬改定 4.障害報酬改定 5.改革工程のとりまとめに向けた取組...
今鶴 孝
2023年5月12日
財政制度分科会資料が公表されました(財務省)
5/11、財務省の財政制度分科会が開催され、その資料が公表されました。 介護分野について、第10期計画期間(2027~2029)の開始までに結論を得るべき事項として(104頁) ・要介護への訪問介護・通所介護の地域支援事業への移行等...
今鶴 孝
2023年4月16日
地域における医療及び介護を総合的に確保するための基本的な方針(総合確保方針)が改定されました。
医療計画 医療計画 |厚生労働省 (mhlw.go.jp) および 介護保険事業(支援)計画基本指針 第106回社会保障審議会介護保険部会|厚生労働省 (mhlw.go.jp) の上位方針となる「地域における医療及び介護を総合的に確保するための基本的な方針(総合確保方針)」...
bottom of page